2012-03-26

青空こもの

おはようございます

朝からお天気が良いとそれだけで元気になります

工房に来ると
扉の向こうでは朝の陽射しがレースのカーテンのように室内に射し込んでいて
家具がやすらいでいます
鍵を挿し込み 静まった空気と木の香りがするその静謐な世界に足を踏み入れた瞬間の
柔らかな光と家具の息吹に包まれる感覚がとても好きです


そのあとは窓を開け 京都で買い求めた内藤商店さん(1818年創業です)の
棕櫚のほうきを使って掃き掃除!柔らかな布で家具も拭きます

そして開店までの時間に ひと仕事(ここからは わりと喧騒の世界も・・)

~こうした感じで午前中は流れていきます


さて!本日は清々しく 新しい小物のご紹介


ひとつめは

『文庫エンド』~文庫本サイズのブックエンド~




左 CHERRY  右 WALNUT  ¥3,300


テーブルの脚に使う材料の短い端材を使っています



もうひとつは

『カッティングボード』




左 WALNUT  右 CHERRY  ¥6,300


持ち手の部分を傾斜をつけて持ち上げやすくしてみました

これは 鉋(カンナ)本体に傾斜をつけて加工し
それによって少しずつ木を削っていく という根気と辛抱のたまものです

『文庫エンド』『カッティングボード』ともに
アオゾラ家具の焼き印を入れています


春から新しい気分での生活に♪ 贈り物に♪




2012-03-24

散歩の達人

こんにちは 
少しご無沙汰しておりましたが、皆様いかがお過ごしですか?

先日、工房近くの橋を渡っていますと
川沿いの小料理屋さんのあたりから 三味線のお稽古の音が聞こえてきました。
少しの間そこに留まって江戸の粋な音色に耳を傾けつつ
両岸に続く桜の木々の 川面に向けて枝を垂れ込める姿に満開の景色を描いてみれば
「あな いとをかし・・・」 とて
清澄白河に来てよかったと  しみじみとたそがれるのでした・・


それはさておき?
先日 この辺り、深川エリアを特集した「散歩の達人」が発売されました。





とは言え、ここアオゾラ家具は掲載されていないのですが(笑)
ご近所の山食堂さんや隣町、門前仲町や森下の美味しい居酒屋さんなど 
下町情緒に浸れる楽しいラインナップです。

もちろん買いました(笑)

これからの春本番をたのしみに
桜に酔いつつ春のお酒も風流に といきたいものです♪



2012-03-10

工房の整理

最近は暖かいと思っていたら、昨日から降り続く雨でまた肌寒い日々…
皆様、如何お過ごしでしょうか。

こちらはもう少しじわじわと値上がりする灯油にお世話にならなければなりません。

さて最近は、工房のほうに少し手を入れていました。
作業を効率良く快適にするために、ちょっと時間を使って整理整頓します。
この時間の投資が後から効いてきます。

これからお客様の製品を作る日々が続きます。




ハタガネ(接着する時などに締め付ける道具)、
やクランプ(上に同じ)を壁に掛けられるようにして整頓します。




元あった大きくて音が大きすぎる換気扇の下に、
コンパクトで実用的な換気扇を付けました。木の粉やほこり対策です。



桜が花を付けました。