2013-03-09

ある晴れた日の納品

先日、ブラックチェリーのダイニングセットを納品してきました。

「大きくて幅の広いテーブルを生活の中心に据えたい」
ということで、長さ190センチ幅95センチの大きなテーブルに
ダイニングチェアとアームチェアを二脚ずつ併せました。


キッチンから一番近い場所に浅い引出しを付けました。


事前に部屋を見せてもらいお客様の思いやこれからのことを聞きながら
何度も打ち合わせをしていたので、あっという間の三ヶ月でした。

そしていつもそうなのですが、実際に部屋に置くまでとても緊張します。
正直言うと部屋に置いてみないとわからないことがあるのです。

それでも、テーブルを見るお客様の表情を眺めながら、
お客様が思い描いていた通りの、
あるいはその想像をちょっと超えた家具を届けることができたのかなあと思えたとき、
言葉を超えて、
モノを通してお客様と深く繋がることが出来たような気がします。


こういうことがあるからモノ作りはやめられない


そして今回は、お客様のご希望で一緒に納品をしました。
家具を荷台に積み込んでお客様とともに車に乗り込みながら、
空はとても青くて、

このままピクニックに出かけて行くような…

穏やかで愉しい納品でした。

2013-02-24

ウォルナットのマガジンラック

先日、以前カウンターチェアをお届けした下高井戸の喫茶店に、
ウォルナット製のマガジンラックを納品してきました。



よく晴れた休日に、

喫茶店の窓際の席に座り
珈琲を飲みながら

綺麗な写真がたくさん使われている雑誌のページをめくる

自分にとっての至福の時間。


そんなことを想いながら愉しく作ることができました。

2013-02-10

ウォルナットのアームチェア

最近…

アオゾラレターの更新をさぼっていました。
すいません。

今回は、椅子の話です。


写真はウォルナットの新作アームチェアです。

以前からギャラリーにあったものとほとんど変わらないのですが、
座面の削りと背もたれを少し改良しました。


椅子を選ぶときのひとつの指針として、
家族で一番小柄な人(子供はのぞいて)に合わせるのはお勧めです。

というのは自分の体より大きな椅子は疲れやすく、
小さい椅子はそれほどでもないからです。


そしてこのアームチェアは、一般的な無垢の木のアームチェアと較べて
少し小さめにデザインしています。



大きめのアームチェアにゆったりと座る、というのも好きなんですけどね。